診療理念
当院は、「患者様に最良の医療を提供する」を理念のもと診療に従事し、少しでも地域医療に貢献できる一歯科医院でありたいと考えております。
なぜ「最高」ではなく「最良」を理念とするのでしょうか。
では「最高の治療」とは何でしょうか。
- 治療費の高い自由診療でしょうか?
- 最新機材を使用した治療法でしょうか?
- 最先端の治療法がそうでしょうか?
概して、最高の治療とは医療人が思っている治療法であって、患者様が望んでいるものと必ずしも一致していないと思っています。
短期間での治療を希望してる患者様に、治療期間が長くなる種類の自由診療を勧めることは最良とは思えません。また、高い審美性や再発のリスクを気にされている患者様に 保険診療を勧めるのも最良とは思えません。糖尿病のコントロール中の患者様に御本人が希望しないからと言って、歯周病治療を勧めないなども最良とは言えま せん。
以上の事から当院では、なるべく患者様の希望を理解し最良の治療法を提示できるよう努力をしていきたいと思っております。その為には、なるべく多くの治療法の中から最良最適な治療法を提示できるよう、歯科医学のみならず一般医学との連携を図り日々の研鑽を忘れることが無いよう心がけております。
略歴
1994年 | 東京歯科大学卒業 |
1994~2000年 | 東京歯科大学オーラルメディシン・口腔外科学講座 |
2000年 | 大学院修了 歯学博士授与 |
2000年 | 東京歯科大学市川総合病院 麻酔科研修 |
2000~2004年 | 東京歯科大学市川総合病院 歯科・口腔外科 |
2004~2005年 | 医療法人社団喜生会 新富士病院 歯科医長 |
2005~2007年 | University of Alberta Cross Cancer Institute Department of Oncology / Postdoctoral fellow |
2007~2021年 | 鶴見大学 非常勤講師 |
2008~2012年 | 医療法人 理事・院長 |
2013年~ | 逗子デンタルクリニック開設 院長 |
2015~2021年 | 逗葉歯科医師会 理事 |
2017~2019年 | 神奈川県歯科医師会 災害対策・警察歯科委員会 |
2017~2019年 | 神奈川県警察歯科医会 幹事 |
2019~2021年 | 神奈川県歯科医師会 災害対策・警察歯科委員会 副委員長 |
2019~2021年 | 神奈川県警察歯科医会 常任幹事 |
2021~2023年 | 一般社団法人逗葉歯科医師会 専務理事 |
2021年~ | 公益社団法人神奈川県歯科医師会 災害対策委員会 委員長 |
2021年~ | 公益財団法人神奈川県歯科医師会 司法警察活動協力機構 幹事 |
2023年~ | 一般社団法人逗葉歯科医師会 副会長 |
所属団体・資格
- 神奈川県歯科医師会 災害対策委員会 委員長
- 司法警察活動協力機構 幹事
- 逗葉歯科医師会 副会長
- 逗子・葉山地区医療保健福祉対策協議会小委員会委員
- 災害時歯科口腔保健対応対策担当者
- 日本抗加齢医学会 専門医
- 日本集団災害医学会
- 日本災害時公衆衛生歯科研究会
- 日本DMORT:Disaster Mortuary Operational Response Team
- 日本法歯科医学会
- 日本スポーツ歯科医学会
- 抗加齢歯科医学研究会
- シェーグレン症候群研究会
- ドライマウス研究会
- American Academy of Anti-aging Medicine
- American Heart Association – BLS Healthcare Provider
- がん診療連携登録歯科医
- 警察協力歯科医: 神奈川県警本部、逗子署
- 海上保安歯科医: 横須賀海上保安部
- 摂食嚥下障害歯科医療相談医
- 神奈川県歯科検診協力医
- 災害医療通信エキスパート
- JMAT研修終了
- JDAT( Japan Dental Alliance Team)
- 甲種防火管理者
- 防災管理者
- Rescue3 SFR
原著論文
・Daihei Fukushima, Hiroshi Kobayasi, Ienaka Takeda, Gen-yuki Yamane, Youichi Tanaka
A case of Desmoplastic Ameloblastoma of the maxilla
Bull Tokyo Dent Coll. Aug ;38 (3):223-227, 1997
・高倉 克博、山根 源之、武田 宇央、渡辺 裕、外木 守雄、金子 譲
閉塞性肥大型心筋症に対してDDDペースメーカー植え込み後に手術し得た濾胞性歯嚢胞の一例
老年歯科医学 Vol.14,(2) 111-117, 1999
・福島 大平、山根 源之、山崎 博嗣、外木 守雄、森本 光明、武田 宇央、石山 直欣、山口 雅庸、牧野 正義
口内炎に対するプロポリスキャンディの臨床効果に関する研究
日本口腔科学会雑誌, 48(6) : 637, 1999
・小澤 靖弘、山根 源之、外木 守雄、渡辺 裕、武田 宇央、田中 陽一
透析患者の上顎前歯歯槽部に発生した腫瘍状石灰化症様病変の1例
日本口腔外科学会雑誌 Vol.46,(8) 484-486, 2000
・Takeda, I., Kizu, Y., Yoshitaka, O., Saito, I., and Yamane, GY.
Possible role of nitric oxide in radiation-induced salivary gland dysfunction.
Radiat Res., 159(4):465-70, 2003
・Nagata, Y., Inoue, H., Yamada, K., Higashiyama, H., Mishima, K., Kizu, Y., Takeda, I., Mizuno, F., Hayashi, Y., and Saito, I.
Activation of Epstein-Barr virus by saliva from Sjogren’s syndrome patients.
Immunology, 111(2):223-229, 2004
・Hanaue N, Takeda I, Kizu Y, Tonogi M, Yamane GY.
Peroxynitrite formation in radiation-induced salivary gland dysfunction in mice.
Biomed Res. 2007 Jun;28(3):147-51.
・Katsuhiro Takakura , Sachiko Takaki , Ienaka Takeda , Nobuyuki Hanaue , Yasuhiro Kizu , Morio Tonogi , Gen-Yuki Yamane
Effect of Cevimeline on Radiation-Induced Salivary Gland Dysfunction and AQP5 in Submandibular Gland in Mice.
Bull Tokyo Dent Coll. May ;48 (2):47-56, 2007
・Ienaka Takeda, Cynthia Stretch, Pamela Barnaby, Kriti Bhatnager, Kathryn Rankin, Hao Fu, Aalim Weljie, Naresh Jha, Carolyn Slupsky
Understanding the human salivary metabolome.
NMR Biomed. 22(6), 577-584. 2009
学会発表・講演
発表多数のため代表例のみ
・日本口腔診断学会 小唾液腺分泌量測定の試み
・シェーグレン症候群研究会 シェーグレン症候群患者における小唾液腺唾液分泌量について
・東京歯科大学学会 シェーグレン症候群におけるガムテストとサクソンテストの有用性について
・日本口腔診断学会 小唾液腺分泌量測定の意義について
・日本口腔診断学会 頬粘膜に生じた神経鞘腫の一例
・日本口腔外科学会 放射線照射における口腔乾燥症に関する実験的研究
・東京歯科大学学会 放射線照射後における口腔乾燥に関する実験的研究 漢方製剤が口腔乾燥に及ぼす影響について
・International Association for Dental Research The Effect of Freeradical in Radiation-induced Salivary Gland Dysfunction.
・HMP Edmonton The Study of Saliva in Healthy and Cancer Subjects
・GC開業セミナー
・警察歯科医会全国大会 神奈川県警察協力歯科医会研修会について
・警察歯科医会全国大会 神奈川県警と神奈川県警察歯科医会・神奈川歯科大学との連携によるポータブルレントゲンを活用した歯科身元確認
・第五回検視に必要な歯学講座 ー充填物についてー 神奈川県警本部
・逗葉歯科医師会学術研修会 開業医に必要な統計学
・令和元年度災害時医療救護活動研修会 災害時における歯科医療保健活動について
・第18回警察歯科医会全国大会 海上保安庁より歯科所見採取の依頼があった5例
・神歯歯界月報 No.819 「東日本大震災発災後10年を振り返って」 寄稿
・神奈川県歯科医師会ホームページ 歯とお口の基礎知識「歯はあなただけもの、だから」寄稿
寄付:Donation
大学卒業後より主に小児に対しての寄付を継続的に行っております。
unicef /日本ユニセフ協会 マンスリーサポート 大学卒業後~現在終了
plan/プランジャパン スポンサーシップ ジンバブエのPiason君の学童期のサポート 2009~2015年
WFP/国連WFP協会 WFPマンスリー募金 2015年~
TOOTH FAIRY/アジアの学校建設、小児癌や難病患者さんのサポート 2014~
公益社団法人 日本水難救済会/沿岸海域で遭難した人や船の救助に馳せ参じる民間ボランティア救助員を支援するとともに、遥か洋上の傷病船員等に対する救急医療事業を運営する団体です。